オックスフォード・インストゥルメンツー事業部ページ
拡張

Sep. 2, 2021

ラマン顕微鏡で食品サンプル中の二酸化チタンを検出

 二酸化チタン(TiO2)は、食品業界で白色顔料(E 171)として長い間使用されてきました。近年、発がん性の可能性があるとの懸念から、精査が強化されています。 2021年5月、欧州食品安全機関(EFSA)は、「この物質はもはや安全な食品添加物とは見なされない。」と発表しました(EFSAウェブニュース)。これにより、欧州の食品メーカーは、製品のTiO2を代替品の白色顔料に置き換えることになりました。

ラマンイメージング顕微鏡は、食品添加物を分析において非常に効果的な手法であり、TiO2は強いラマンシグナルを示すため、極めて検出が容易です。この調査は、EUと米国の2つの異なる市場で生産された同じ種類のキャンディーの比較です。キャンディーの表面には、カラフルなコーティング(A)に白い「S」が印刷されており、ラマン分析により、使用されている顔料の化学的同一性が明らかになります。測定は、488 nm励起レーザーと、安定したフォーカス位置制御による表面形状追従ラマンイメージングができるTrueSurfaceテクノロジーを搭載したalpha300 Rを使用して実行されました。

ラマンイメージングは、両方のキャンディーの周囲の砂糖のコーティングからプリントを明確に区別し、表面形状追従ラマンイメージは、それらの曲面を示しています(BおよびC)。 Sを形成する白色顔料は、ラマンスペクトルによって、米国のキャンディーがTiO2(BおよびDの赤)、EUのキャンディーが炭酸カルシウム(CaCO3)(CおよびDの青)としてそれぞれ識別されました。ラマン分光法は、TiO2の結晶形を区別することさえできます。米国のキャンディーのプリントはアナターゼ(BとD)で構成されています。

Candy Coating Raman TiO2 CaCO3
キャンディーコーティングのラマンイメージング。 調査したキャンディーの写真(A)。 米国(B)およびEU(C)向けに製造されたキャンディーのプリントの表面形状追従ラマンイメージ。 「S」プリントはラマンスペクトル(D)に従って色分けされており、白色顔料が米国ではTiO2であるのに対し、EUではCaCO3であることを示しています。
We Value Your Privacy
Our use of cookies

This site uses cookies, including third party cookies and other tracking technologies, to help with navigation and improved functionality, and to analyse traffic, social media features and ads that assist with our promotional and marketing efforts to enhance your web experience in accordance with our privacy policy and our cookie policy.

You can update your preferences and which cookies you see in our preference centre.

For more detailed information about the cookies we use, see our cookies page.