オックスフォード・インストゥルメンツー事業部ページ
拡張

25 July 2023

ナノサイエンスが新規希釈冷凍機 ProteoxS を発表、業界トップレベルの低温技術で迅速な測定を実現

オックスフォード・インストゥルメンツは本日、希釈冷凍機シリーズの最新機種である ProteoxS を発売しました。ProteoxSは、急速冷却、高速ターンアラウンド、低温性能に妥協のないコンパクトな希釈冷凍機です。ProteoxSは、最も小型で低価格のシステムですが、このシリーズの他の冷凍機と同様にベース温度が 10 mK 以下に到達することができ、現在市場にある他のシステムとは一線を画しています。

世界トップレベルの冷凍機をコンパクトなパッケージに収め、ボタンを押すだけでユーザーと研究ワークフローの双方にメリットをもたらします。このことは、コストや専門的な設備が必要となってしまうという懸念から、これまで希釈冷凍機のようなシステムに投資をしてこなかった大学の研究室においても低温物理学の研究を行うことが可能となります。ProteoxS は、ユーザー 1 人で扱うことが可能なコンパクトで通常の研究室に収まる高さになるよう設計されています。

素早いサンプル交換と迅速なデバイス特性評価により、ProteoxSは日常的に異なる実験を行う必要のあるポスドク研究室のようなマルチユーザー施設に理想的な冷凍機となるでしょう。この新しい希釈冷凍機システムは、様々な配線機能を持ち、低温エレクトロニクスと光ファイバーを統合するオプションも用意されています。ベクター6/1/1 Tおよび最大12 Tのソレノイドマグネットに対応し、またオックスフォード・インストゥルメンツのナノサイエンスのボトムローディング機構により、サンプルの冷却時間を8時間に短縮することが可能。ProteoxMXと同様に、このシステムはマグネットを作動させながら30 Kに達することができ、電子輸送測定に適しています。

ProteoxSは、一般的な研究、フォトニクス、センサーアプリケーションに対応しており、量子コンピューティングのスケールアップを目的としない、高磁場や低温環境を必要とするお客様に適しています。また、超電導量子コンピューティングを始めたばかりで、数個の量子ビットを扱う場合や、大きなプレートサイズを必要としないスピンベースの量子コンピューティングにも適しています。

オックスフォード・インストゥルメンツのナノサイエンスの Matt Martin (マネージング・ディレクター)は、次のようにコメントしています。「ProteoxS は、既存の研究者やポスドクにとって大きな可能性を秘めています。低予算であっても、画期的な低温研究を行う上で障壁になるべきではありません。様々なマーケット、様々なアプリケーション、様々なタイプのユーザー向けのシステムです。そして、ターゲットとする分野で大きな可能性を秘めた小型システムだと言えるでしょう」

2023年9月17日、日本物理学会第78回年次大会(東北大学)のランチョンセミナーにおいて最新機種 希釈冷凍機 ProteoxS の発表を行います。

詳しくはProteoxSのウェブサイトをご覧ください。

We Value Your Privacy
Our use of cookies

This site uses cookies, including third party cookies and other tracking technologies, to help with navigation and improved functionality, and to analyse traffic, social media features and ads that assist with our promotional and marketing efforts to enhance your web experience in accordance with our privacy policy and our cookie policy.

You can update your preferences and which cookies you see in our preference centre.

For more detailed information about the cookies we use, see our cookies page.